2013年01月06日
CHUMSのコップ
ちょっとした小物を新調しました。

CHUMSのコップです。

ポップな色使いもGOOD!
口当たりも悪くないし、熱くて唇痛い!な〜んてこともありません。
ちょっと嵩張るけど、気に入りました(^^)

CHUMSのコップです。

ポップな色使いもGOOD!
口当たりも悪くないし、熱くて唇痛い!な〜んてこともありません。
ちょっと嵩張るけど、気に入りました(^^)
タグ :CHUMS

2012年11月18日
2012年01月10日
我が家のバーナーあれこれ試してみました
我が家には、アウトドアで使えるバーナーがいくつかあります。
それぞれ長所と短所がありますが、一体どれがどのくらいの時間でお湯が沸かせるか?
試してみました。。。

あくまでも私見ですので、あしからず・・・
では、行ってみましょう!!
もう少しお付き合いを・・・
それぞれ長所と短所がありますが、一体どれがどのくらいの時間でお湯が沸かせるか?
試してみました。。。

あくまでも私見ですので、あしからず・・・
では、行ってみましょう!!
もう少しお付き合いを・・・

2011年11月06日
SP トレック900で湯沸かし
今日のお昼ごはんはカップラーメン。。。
どうせならこの間購入した、スノーピークトレック900で、湯沸かししてみようかなぁ・・・なんて。

おなじみの、スノーピークトレック900。
もう少しお付き合いを・・・
どうせならこの間購入した、スノーピークトレック900で、湯沸かししてみようかなぁ・・・なんて。

おなじみの、スノーピークトレック900。
もう少しお付き合いを・・・

2011年03月26日
ユニセラTG
我が家のキャンプ道具の紹介です。
ユニセラTG・・・
まぁ、これも言わずと知れた卓上グリル。超定番といってもいいのではないでしょうか。
SPのIGTへビルトインされている方も多いですね。我が家はそこまで凝ってはいません・・・(^^ゞ

あまりメンテはしていないので、汚れていますが・・・あ、焼き網はきれいにしていますヨ。
もう少しお付き合いを・・・
ユニセラTG・・・
まぁ、これも言わずと知れた卓上グリル。超定番といってもいいのではないでしょうか。
SPのIGTへビルトインされている方も多いですね。我が家はそこまで凝ってはいません・・・(^^ゞ

あまりメンテはしていないので、汚れていますが・・・あ、焼き網はきれいにしていますヨ。
もう少しお付き合いを・・・

2011年03月01日
ビクトリノックス

2011年02月08日
実はこんなものも持っています「地」
さぁ、金曜日からキャンプです。
なんだか天気予報では今週末には太平洋側でも大雪?とか。
大丈夫なんでしょうか?
さて、実はこんなものも持っています・・・
第1回目は(次回があるかどうかは分かりませんが・・・)

スノーピークの「ギガパワーストーブ 地」です。
もう少しお付き合いを・・・
なんだか天気予報では今週末には太平洋側でも大雪?とか。
大丈夫なんでしょうか?
さて、実はこんなものも持っています・・・
第1回目は(次回があるかどうかは分かりませんが・・・)

スノーピークの「ギガパワーストーブ 地」です。
もう少しお付き合いを・・・

2010年12月01日
冬の準備(ストーブ編)
前回のSGキャンプ、結構寒かったんだけど、料理をする時の火器は、自宅でも使っているごく普通のガスレンジと、ユニのUS-Dで臨んだわけですが、さすがに氷点下近くになるとガスでは火力が目に見えて落ちてきます。
やっぱり寒い時にはガソリンの火器がいいのかな?
我が家のガソリンストーブは、これ。

コールマンセンテニアルストーブ。
もう少しお付き合いを・・・
やっぱり寒い時にはガソリンの火器がいいのかな?
我が家のガソリンストーブは、これ。

コールマンセンテニアルストーブ。
もう少しお付き合いを・・・

2010年11月15日
2010年07月24日
それにしても
それにしても、毎日毎日暑いですね。まだ、7月。まだまだ続くんでしょうね、この暑さ。
あぁ、避暑地に避難したいです・・・
昨日が「大暑」だったらしいですね。職場の隣のひとが、暦帳みたいなものを見せていました。
今日はママが仕事。パパとあゆ君はお留守番です。
まだ片付けきれてないキャンプ道具の整理でもしようかな、と。

スノピのツーバーナーです。最近は1泊のキャンプだとなかなか出動が少なくなってます。
「液だし」ではない方ですね。
その時の作りたい料理によって、出番を決めてます。
たとえば、パスタをゆでながらソースも作りたい、とか。
あと、IGTに組み込んだりもしてます。ロースタイルなんかの時にはお湯沸かしたり、座ったまま調理できたり、結構重宝してます。
難点は、ガス式なのでコスト面と寒い時の火力低下かな。やっぱり寒い時にはお湯が沸くのも時間がかかるような気がします。
はっきり計ったことはないけれど・・・
キャンプ始めて2回目のキャンプでもう使ってました。キャンプ初期からの道具です。
あぁ、避暑地に避難したいです・・・
昨日が「大暑」だったらしいですね。職場の隣のひとが、暦帳みたいなものを見せていました。
今日はママが仕事。パパとあゆ君はお留守番です。
まだ片付けきれてないキャンプ道具の整理でもしようかな、と。

スノピのツーバーナーです。最近は1泊のキャンプだとなかなか出動が少なくなってます。
「液だし」ではない方ですね。
その時の作りたい料理によって、出番を決めてます。
たとえば、パスタをゆでながらソースも作りたい、とか。
あと、IGTに組み込んだりもしてます。ロースタイルなんかの時にはお湯沸かしたり、座ったまま調理できたり、結構重宝してます。
難点は、ガス式なのでコスト面と寒い時の火力低下かな。やっぱり寒い時にはお湯が沸くのも時間がかかるような気がします。
はっきり計ったことはないけれど・・・
キャンプ始めて2回目のキャンプでもう使ってました。キャンプ初期からの道具です。

2010年07月04日
ストーブ
今日は、これからママのお友達のお宅にお呼ばれ。
なんでもお父さんが「おそばを打つ」のが趣味だそうで、食べさせたいのだとか。
趣味でそば打ちしてる人って、人に食べてもらうのが楽しいみたい。
それってキャンプをしていると、なんだかわかるような気がします。
作った料理を「おいしい」って言って食べてくれると、うれしいですもんね。
もう少しお付き合いを・・・
なんでもお父さんが「おそばを打つ」のが趣味だそうで、食べさせたいのだとか。
趣味でそば打ちしてる人って、人に食べてもらうのが楽しいみたい。
それってキャンプをしていると、なんだかわかるような気がします。
作った料理を「おいしい」って言って食べてくれると、うれしいですもんね。
もう少しお付き合いを・・・
